158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

まず、園芸大国とちぎづくりフル加速推進事業費補助金でございますけれども、こちら農業協同組合及び農業生産組織、こういったものに対象とした補助金で、機械設備などの導入補助ということでございます。  それで、補助率は10分の4以内。  本市では、ウォーターカーテンハウスとか、ニラのそぐり機、こういったものによく利用されております。  

芳賀町議会 2022-12-02 12月02日-02号

若い人たちが、みんなの意見も聞くからというようなことで決まりまして、県のほうはちょうど園芸大国とちぎというようなことで、そういった方針を出したところというようなことで、すぐに事業の認可になって、畑の土地改良なんていうのは非常に珍しかったわけですが、そういうのにつながったと。そういうことのほうが、芳賀町の将来の農業の持続可能な農家人たちもしっかりできるだろうというようなことであります。 

庄内町議会 2022-06-01 06月01日-01号

(ウ) モデル事業の取り組み       園芸大国やまがた産地育成支援事業において、民間事業者ハウス複数棟整備補助金支援を行っており、平成30年度は12棟、令和元年度は6棟となっている。    (エ) 団地化推進プロジェクトチーム立ち上げ       団地化推進プロジェクトチーム立ち上げておらず、今後の進捗に合わせ、検討するとしている。  (2) 雇用 前回の意見は割愛いたします。   

栃木県議会 2022-03-09 令和 4年 3月農林環境委員会(令和3年度)-03月09日-01号

次に、54園芸大国とちぎづくりフル加速推進事業費は、競争力を備えた強い園芸産地育成を図るものです。  1(1)、いちご王国基盤強化体制確立事業費は、「とちあいか」を主軸に、「とちおとめ」「スカイベリー」など、本県オリジナル品種特性を生かし、生産拡大品質向上を図るための高機能ハウス環境制御装置等導入支援するものです。  

栃木県議会 2021-10-22 令和 3年10月農林環境委員会(令和3年度)-10月22日-01号

園芸大国とちぎづくりにより競争力を備えた力強い園芸産地育成を図るため、本県施設園芸主力品目であるイチゴトマトのほか、ニラ、梨などの新たな主力品目育成に向けた機械導入施設整備支援するとともに、水田を生かした土地利用型園芸モデル産地づくりなどへの支援に要した経費です。  20ページをご覧ください。  1段目の青果物価格安定対策事業費です。

庄内町議会 2021-06-08 06月08日-01号

4目作物生産安定対策費で、18節庄内園芸大国やまがた産地育成支援事業費補助金252万2,000円は、名称変更のため皆減し、庄内町魅力(かち)ある園芸やまがた所得向上支援事業費補助金240万6,000円、こちらは園芸農家収益性向上生産基盤強化を図るため、新規作物ハウス整備ポストコロナ対策に係る経費補助分として補正するものでございます。資料のNo.29になります。 

栃木県議会 2021-04-20 令和 3年 4月農林環境委員会(令和3年度)-04月20日-01号

特に、担い手と地域住民協働地域農業の維持・発展に取り組むとちぎ広域営農システムの構築をはじめ、需要に応じた米作り園芸メガ産地育成等による園芸大国とちぎづくりの一層の加速化、さらには米や牛肉等輸出拡大農村地域防災力強化などに力を入れてまいりたいと考えております。  また、豚熱、あるいは鳥インフルエンザなどの家畜伝染病対策なども、迅速かつ適切、的確に対応してまいります。  

栃木県議会 2021-03-12 令和 3年 3月農林環境委員会(令和2年度)-03月12日-01号

47園芸大国とちぎづくりフル加速推進事業費でございます。  本事業は、競争力を備えた強い園芸産地育成を図るものです。  説明欄の1(1)いちご王国基盤強化体制確立事業費は、「とちあいか」、「とちおとめ」、「スカイベリー」など、それぞれの品種特性を生かした生産拡大品質向上を図るためのパイプハウス内部設備等導入支援する事業です。  

佐賀県議会 2021-03-10 令和3年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2021年03月10日

少し私も熱くなりましたが、先ほど前語りで、桃崎議長の思いについて多少触れさせてもらいましたけれども、私たちはこの運動方向性が正しいと信じて、そして、この運動の成果は必ず生産者の多くの人々に深い満足を与えて、園芸大国佐賀の確立に必ずつながるものだと信じて、私たちはこの計画を承認し、スタートを切っております。

高根沢町議会 2021-03-03 03月03日-02号

現在町では町内産のとちぎの星のプロモーション事業に取り組んでいるところであり、また県では私が町村会の代表として委員を務めています園芸大国とちぎづくり推進会議中心として、園芸生産拡大に取り組んでいるところですが、これらを成功させるためには、消費者が買いたくなる要素を商品に付加することがとても重要であると考えます。

栃木県議会 2021-03-02 令和 3年 3月農林環境委員会(令和2年度)-03月02日-01号

強みを伸ばすにつきましては、今通常会議知事答弁にもありましたが、①AIイチゴ生産システム開発②園芸メガ産地育成等園芸大国とちぎづくり加速化をはじめ、様々な攻めの施策を展開していきたいとしております。  また、⑤気候変動に対応した新品種技術開発では、最新の遺伝子解析技術を活用した次世代のイチゴ育種手法開発等を進めていくとしております。  

栃木県議会 2021-02-25 令和 3年度栃木県議会第384回通常会議-02月25日-04号

農業生産体制強化について、園芸大国とちぎの実現について、知事に質問してまいります。本県では、かつて米麦中心とした農業が営まれておりましたが、昭和60年代から、米麦園芸、畜産のバランスの取れた農業構造を目指した首都圏農業確立を目指し、特に園芸の振興に力を入れ、施策を進めてまいりました。

山形県議会 2021-02-24 02月24日-02号

以下、その主な事項について申し上げますと、「園芸大国やまがた産地育成支援事業費減額補正の内容について。また、国庫補助事業に採択とならなかった計画に対する今後の対応について」「今冬の大雪等による農業被害緊急対策パッケージの詳細について」「政府の『農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略』に基づく『輸出産地』の本県選定状況について。